ドコモの2018-2019年冬春モデル・AQUOS sense2が12月14日に発売されました!


普通に考えると、確かに「新機種=高い」という印象は決して間違ってはいません!
ただ、最近のドコモには、格安プラン「docomo with(ドコモウィズ)」が存在していて、価格帯は非常にリーズナブル。
docomo with対応機種は元々の価格がかなり安く抑えられている機種が多い上に、docomo withの特典として毎月の利用料金がなんとずっと1,500円引き!
非常にお得になってしまうんです!
今回の冬春モデルの中で、docomo with対応機種として注目度の高い、SHARPのAQUOS sense2をどこよりもわかりやすくご紹介していきますね!
「ドコモ2018-2019年冬春モデルを元携帯ショップ店員視点でまとめてみます!」
もくじ
AQUOS sense2のスペックを確認しておきます!
ドコモから発売されたAQUOS sense2の詳細スペックをまずは確認しておきます。
サイズ | 約71×148×8.4mm |
重量 | 約155g |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
電池持ち時間 | 約125時間 |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 | 512GB microSDXC |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 3GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 32GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | IGZO |
画面サイズ | 約5.5インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 2,160×1,080(FHD+) |
防水 | IPX5/IPX8 |
防塵 | IP6X |
CPU | SDM450 1.8GHz/オクタコア |
カメラ | メイン:約1,200万画素 サブ:約800万画素 |
テレビ | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
バッテリー容量は前機種AQUOS senseと全く変わっていない2,700mAhなんですけど、電池持ち時間がなんと、約125時間と飛躍的に伸びています。注目ポイントの一つですね!
ディスプレイサイズは広がったのに電池持ちが良くなった理由としては、フルHD+(2,160×1,080ドット)のIGZOディスプレイによって消費電力が約21%減になったことが大きいみたいです。
そのほか、注意しておきたいのは、前機種と同じくテレビを観ることができない、という点です。
最近の機種は少なくともワンセグには対応している機種が非常に多いので、テレビが必要な方は、テレビは当たり前にみられるもの、と思って購入しないようにしましょう。
docomo with機種だから月額料金がとってもお得!!
AQUOS sense2はdocomo with機種なので、月額料金が1,500円ずっと割引され、非常にお得です!
それだけでも、AQUOS sense2を購入する意味がある、って感じますよね。
docomo with(ドコモウィズ)の詳細に関しては、下の別記事で詳しく案内していますので、まだ内容をあんまり把握していないっていう方は是非参考に合わせて確認してみてください!
「docomo with(ドコモウィズ)を完璧にわかりやすく解説します! 機種変更お勧め機種の選び方はこれ」
AQUOS sense2の前に抑えておきたい前機種・AQUOS senseが何故売れたの!?


とにかく売れた、予想外に売れた!? 初代AQUOS sense SH-01K。ドコモにおける人気の秘密はやはり「docomo with」であることは疑いようがありません。
ただ、docomo withと言ってもAQUOS senseしか選択肢がないわけではないのに、何故AQUOS senseが圧倒的に売れたのかと言うと、やはりその安さに対する性能、つまりコストパフォーマンスの高さ、と考えられるんですね。
2018年夏モデルとしてarrows BeとLG Styleが発売されたり、iPhone 6sがdocomo withに対応したりしてから状況がやや変わりましたが、夏モデル発売以前のdocomo with対応機種の中では、AQUOS senseは安い方から数えた方が早い機種でした。
まぁそれは今も変わりませんね。
AQUOS senseより安い機種としてはMONOが存在していますが、全体的なスペックを比較すると確実にAQUOS senseの方が上で、しかもMONOのように中国のZTEというよく知られていないメーカー製の端末ではなく、AQUOS sense2は日本人で知らない人はまずいないSHARP製。
となると、多少の価格差は跳ね返してでも、ショップの店員さんが売りたくなる要素満載なわけです!
ここ、とても大事です。
結局日本においてスマホが売れるためには、最大の販売窓口であるドコモショップはじめ販売店のショップスタッフの方々が売りたくなる・売りやすいスマホである、ということが非常に大切な要件なんです!
そういう意味でAQUOS senseは、その要件をズバリ満たせていたんですね。
AQUOS sense2も同じく売れる保証はありません・・・でしたが、売れています!!
ではAQUOS sense2がドコモからdocomo withとして発売された場合、AQUOS senseと同じように圧倒的な売れ行きを確保できるかというと、そんな保証はありません。・・・と思っていました。
ですが、実際には発売後、メチャメチャ売れています!


AQUOS sense発売当時と今は、状況が全く異なるため、それがAQUOS sense2には逆風になることも、と思ったんですね。でもそんなことは全然ありませんでした。
AQUOS senseが発売された当時と比較して現在は、iPhone 6sがdocomo with対象機種として登場しています。今までiPhoneにしたくても価格的な要因でiPhoneを選べなかった人たちが、iPhone 6sを選択する可能性は非常に高いと考えていたのですが、意外にiPhone 6sよりもAndroidのスマホの方が、docomo with機種では売れているような気もします。
何年も前のiPhoneよりは最新のAndroidスマホ、ということでしょうか??
せっかくdocomo withで安くしたいのに、iPhone 6sでは高すぎる、ということかもしれません。
夏モデルとして発売された2機種(arrows Be/LG Style)、さらに冬春モデルのGalaxy Feel2も含めると、やはり新機種に現状人気は集まっているような感じです。つまり、Galaxy Feel2とAQUOS sense2ですね。
arrows Beは割れにくい・洗えるという特徴がやはり魅力なので、その3機種が現状、docomo with人気のベスト3と考えていいかもしれません!

女性でも初心者でも安心して使える柔らかいデザインのAQUOS sense2
AQUOS senseと比較すれば当然性能はアップしているんですけど、問題はその他のdocomo with機種に対する優位性がどこなのか、っていう点ですね。
arrows BeやLG Style、Galaxy Feel2と比較してどうなんでしょうか。
私が非常に好印象を持ったポイントとしては、とても持ちやすくて優しい手触りのボディです!
arrowsのように持った時のひっかかりもないですし、Galaxy Feel2のように金属感もない、ちょうどいい印象。
側面にちょっと丸みがあるのがわかると思います。
Galaxy Feel2やXperia XZ3も曲線はありますけど、AQUOS sense2が一番自然な感じがします。
例えばiPhone XRと比較すると、iPhone XRは横幅が広すぎて持ちにくいんですけど、AQUOS sense2はその辺りもちょうどよくて、バランスがいいんだと思います。
女性でも、今までスマホを使ったことがない初心者の方でも、そういう意味では安心して利用できそうです。
後で解説しますけど、初心者の方、年配の方向けに、AQUOS かんたんホームもプリインストールされています。
あと、やはりディスプレイがAQUOS senseと比べるとかなり大きくなりました。そして、そのディスプレイの明るさが注目です! とにかく明るいです。有機ELではなくIGZOディスプレイなんですけど、明るさがとにかく優れているので、とっても使いやすいです! それは大きなプラス要素ですね。
カメラはそこまでは大きくは変わらない印象ですけど、F値がややアップしていたりするので暗いところでより明るく撮れるようになったり、細かい変化はあります。ただし、あくまで前機種AQUOS senseと比較した場合なので、docomo withの他機種と比較すると、より優れているという感覚は少ないです。


全体的な性能については、結局どこまでこだわるか、というところです。カメラ性能など細部にこだわって機種選びをすると、機種代金がドンドン高くなっていきます!!
AQUOS 便利機能の中に「かんたんモード」が用意されています!
AQUOS sense2の「かんたんモード」は、それこそ簡単に設定もできる「かんたん」お勧め機能です。
ホームアプリとして「かんたんホーム」、文字を読みやすくする「フォントサイズ(特大)」、中高年の方に見やすい画質にしてくれる「はっきりビュー」、見やすい文字入力キーボードになる「S-Shoin一括シンプル切替」をボタン一つでまとめてONにすることができます。
こんな、ちょっとしたこだわりが、初めての方にはありがたいですよね。画面の明るさと合わせて、初心者の方からベテランの方まで気持ちよく使えます!

AQUOS sense2は最高にコストパフォーマンスのいいスマホ!
とりあえず確実にいえることは、普通に使う分に問題はまったくない、ということです。
それでいて安い! これが一番大事です。総額31,752円です。旧AQUOS senseとほぼ変わりません。
性能が上がって価格が変わらないのなら、AQUOS sense2を買うしかないですよね。
